- 施工管理ジョブ トップ
- 山梨県の施工管理求人
求人検索
ビル・マンションの新築工事☆(山梨県甲府市)
建築施工管理《山梨県内/残業少なめ☆》(山梨県富士吉田市)
【急募!】マイカー通勤OK!工場等の建設における現場監督責任者(山梨県大月市)

住宅建築の施工管理及び現場管理(山梨県南アルプス市)
◎新築・改修工事の電気施工管理です◎(山梨県韮崎市)
◎資格・経験あれば36万円よりスタートできます!土木施工管理◎(山梨県甲州市)
積算、工程設計、施工管理(住宅リフォーム他)(山梨県山梨市)

《経験者求む!!》☆新築メインの施工管理☆(山梨県富士吉田市)
人柄重視◎~家族のように協力し合える仲間と共に施工管理をしていきませんか~(山梨県中央市)
◎CAD得意な方◎建築施工管理求人(山梨県南アルプス市)

【山梨市】建築施工管理(山梨県山梨市)
山梨県内各所☆整備工事(山梨県甲府市)
準大手ゼネコンで民間工事メインの施工管理☆(山梨県甲府市)

≪建築≫公共・民間の施工管理全般をお任せ☆(山梨県西八代郡)
<甲府市>建築現場管理職(山梨県甲府市)
建築施工管理≪山梨・甲州市・経験者≫(山梨県甲州市)
現場監督(建築工事)(山梨県山梨市)

出張可能な方必見★甲府市の設備施工管理のお仕事です!(山梨県甲府市)
給与高め★現場代理人クラスの求人です!(山梨県甲府市)
経験者歓迎!年齢不問!電気施工管理(山梨県都留市)

■山梨県の施工管理事情
山梨県では、先端技術の結集である中央新幹線(リニア中央新幹線)の南アルプストンネル本線の堀削・橋梁下部工事が開始されたばかり。国内有数の「難工事」とされるこのビッグプロジェクトの求人は、大規模案件や公共事業に携わり経験を積みたい方にとっては絶好の機会といえるでしょう。それと同時に、静岡市新清水JCTから長野県佐久小諸JCTに至る高速道路である中部横断自動車道の石合トンネル明かり工事も進められており、こちらも相当に難易度の高い工事であるといわれています。
しかし、両方の案件とも経験があれば就業可能としている企業もあり、施工管理技士資格をお持ちでない方でもキャリア形成の道を開ける大きなチャンス。もちろん、即戦力になれる方は厚遇が用意されています。鉄道系大型事業は土木・電気技術者の方々の素晴らしい実績となりますので、以前からこの分野に関心があった方はぜひとも挑戦してください。
地元企業の求人では、官民問わず豊富な受注歴と信頼がある企業が多くみられますので、幅広くスキルを磨きたい方はそれら地場ゼネコンでの正社員職に応募することをおすすめします。
鉄骨施設の建設に定評がある、先進的な工法開発や建機導入に努めている、ITを初めとする最新技術を導入しているなど独自の特色を持つ企業が多いので、どの分野でもスキルアップが見込めるでしょう。
東京都に隣接しているため、アクセスの利便性から都心部からの移住者も増加している山梨県ですが、標高の高い山に囲まれた盆地であることや、その豊かな自然環境から住宅分野でもエコ指向が高まっています。
住宅建築への従事を希望している方は、太陽光発電やゼロエネルギー分野へチャレンジすることでより技術力を向上させることができるのではないでしょうか。
経験は浅くても構わないが資格は必須としている企業が多い傾向にありますので、無資格でも就業可能と提示している企業に入社し経験を積むか、応募先に就業しながら資格を取得するということで理解が得られるか確認するのが良いでしょう。
山梨県について
日本では数少ない内陸部に位置する山梨県。全体の約8割が山岳地帯で形成されており、緑豊かな山々に囲まれ自然に恵まれた場所です。そんな自然が魅力の山梨県には、マイナスイオン溢れるパワースポットが多数あるんです。
国の特別名勝にも指定されている御岳昇仙峡はその代表格で、特に秋の紅葉の季節がベストシーズンです。
迫力ある滝や昇仙峡の玄関口として親しまれている長潭橋など、紅葉との融合が何とも言えない美しさを醸し出しています。
他にも名水・新名水百選7ヵ所や森林セラピーもできる癒しのスポットなど、元気をもらいたい、癒されたいという方には最適な場所が、ここ山梨県なんです。
地産地消という言葉を近年よく耳にしますが、山梨県には大自然の中で育まれた特産物や郷土料理が豊富にあります。中でも「甲州ワイン」として今や世界的な人気を集めている山梨のワイン作り。すっきりと爽やかな味わいがどんな料理にも良く合うと定評があり、国産ワインコンクールでも賞を受賞しているほどです。ワインの最盛期には、各ワイナリーが力を入れているワインのイベントが多数開催されます。最近ではワインの産地を巡るワインツーリズムも注目を集めています!
そして山梨県の歴史を語る上で最も重要な人物と言えば、戦国時代最強の武将・武田信玄でしょう。
乾徳山恵林寺には、その戦法にも由来するといわれている「風林火山」の軍旗などが保管されています。
当時、戦いの際には精のつく「ほうとう」が食されていたとされ、現在も地元民から愛され続けている郷土料理です。
毎年4月に開催される「信玄公まつり」では、勇ましい姿の武将達が行列を作り、堂々と歩く姿を間近で見ることができます。山梨観光でぜひ抑えておきたいイベントの一つと言えるでしょう☆
また、果樹栽培が盛んな山梨県では、ももやさくらんぼ、ぶどうなどの栽培が各地で盛んに行われています。
他にも、高冷地という環境を活かしたキャベツやダイコンなどの高原野菜が、新鮮でみずみずしいと評判です!
ぜひ山梨県に行かれた際には、大地の恵みを感じられる食材にも注目してみてくださいね☆